毎日のキッチン作業で、生ゴミの処理を面倒だと感じる人は多いと思います。
特に夏場などは、臭いや虫など、衛生面も気になりますよね。
そんな人の味方になってくれるのが、排水口に取り付ける「ディスポーザー」です。
最近、マンションを中心に普及しつつあるディスポーザーについて、メリットや後付けする方法を紹介します。
マンションのキッチンにディスポーザーを付けるメリット
ディスポーザーとは、キッチンの排水口に取り付ける装置のことです。
ディスポーザーを取り付けていれば、生ゴミをそのまま排水管に流すことができるのです。
生ゴミはディスポーザーで細かく砕かれるので、排水管をつまらせることがありません。
また、マンション敷地内に処理装置を設置し、濾過バクテリアによって処理されるので、環境への負荷も与えない仕組みとなっています。
ディスポーザーをマンションのキッチンに取り付けることによって、生ゴミを部屋に置いておく必要がなくなります。
生ゴミを保管する、捨てる手間がなくなるだけでなく、臭いや虫がわくことを防ぎ衛生的です。
三角コーナーを設置する必要もないので、シンクが広々と使え、キレイに保つことが可能です。
ただし、ディスポーザー本体と、敷地内に浄水設備を設置する費用が発生するため、初期費用がかかるのはデメリットです。
また、トウモロコシの芯など硬いものはディスポーザーに流せないなど、注意点もあります。
日頃の家事が楽になるメリットと比較して、設置を検討するようにしましょう。
マンションのキッチンにディスポーザーを後付けする方法
マンションの場合、ディスポーザーの後付けができる場合と、できない場合があります。
後付けできる条件は、シンク下に取り付けスペースがあり、専用の排水処理システムもある上で、自治体で設置が認められている必要があります。
賃貸物件の場合は、契約内容の確認も必要です。
ディスポーザーを取り付けるためには、専用の浄水槽が必要になります。
浄水槽がない、単体タイプもありますが、下水にそのまま生ゴミなどが流れるため、東京都など、設置を認めていない自治体があります。
ディスポーザーを後付けしたい場合は、自治体の決まりを確認した上で、専門業者とよく相談して自宅に設置できるものを購入するようにしましょう。
まとめ
ディスポーザーはキッチンを清潔に保ち、毎日の料理を楽にしてくれる便利な装置です。
メリットと注意点を把握した上で、導入するかどうか検討してみてください。
私たち株式会社ハートフルコーポレーションでは、神戸市須磨区・垂水区の不動産情報をご紹介しております。
理想のマイホームをお探しの際は、ぜひ当社までご相談ください。
浴室乾燥機や追炊機能付きの浴室は、とても利便性が高いです。
仲介手数料が無料となっているこちらの物件はいかがでしょうか!