一戸建て購入後には持ち主が自分で建物を管理する必要があり、屋根修理も適宜おこなわなければなりません。
しかし手入れはいつおこなうと良いのか、費用はどれくらいかかるのかなど、確認したいことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、一戸建ての屋根修理の時期・費用・方法に加え、火災保険を使えるのかどうかも解説します。
一戸建てで屋根修理を実施する時期
一戸建てのリフォームは築年数が10~15年に達した段階でおこなうことが多く、屋根修理も同じタイミングで実施するのが一般的です。
しかし、屋根と一口に言っても素材によっていくつかの種類に分かれ、手入れを実施したい時期もそれぞれ異なります。
一戸建てに現在よく使われているスレート、そして日本国内で伝統的に使用されてきた瓦の場合、10~15年がメンテナンスの目安時期です。
屋根がガルバリウム銅板で作られている場合、素材が頑丈で壊れる恐れがあまりないため、メンテナンスは20~30年を目安に実施されます。
ただし、雨漏りが発生している、ヒビやずれが見られるなどの異常が起きている場合、どのような屋根でもただちに修理することをおすすめします。
一戸建てにおける屋根修理の方法や費用
屋根修理は職人が屋根に上がっておこなうのが一般的であり、基本的に足場代がかかります。
具体的な金額は足場の面積に応じて決まる仕組みで、たとえば200㎡なら12万円~20万円が目安です。
屋根修理自体にかかる費用はおこなわれる作業によりけりで、瓦の交換、いわゆる葺き替えの場合は1棟あたり90万円~150万円します。
雨漏りを招く原因の1つである板金の不具合を直す場合、1mあたり8,000円~1万円が相場です。
屋根全体の劣化を防ぐための塗装の目安費用は、1棟あたり20万円~50万円です。
このように屋根修理にもさまざまな方法があるため、依頼内容に応じて料金をご確認ください。
一戸建ての屋根修理における火災保険の利用の可否
火災保険は一般的に、自然災害にも対応しており、台風や豪雪などによって屋根が壊れた際にも使用できる可能性があります。
加入している火災保険に利用を申請し、保険会社によるチェックも通過すれば、屋根修理のための保険金が支払われます。
ただし、火災保険の申請にあたっては被災の状況を明確にし、加えて自然災害の影響で発生した損害に対する修繕の見積もりも必要です。
申請にあたっての要件を満たせないと、たとえ火災保険の補償対象とされる被害でも、保険金は支払われないためご注意ください。
まとめ
屋根修理の時期は屋根の素材や状態によって変わり、補修にかかる費用も作業内容によるため、個別に確認することが大切です。
屋根が自然災害で壊れた場合は火災保険を使える可能性があるため、被害状況を明確にするといったポイントをおさえつつ、保険会社に補償を申請してみてください。
ハートフルコーポレーションでは、神戸市垂水区にある新築一戸建てをご紹介しております。
夢のマイホームを購入される際は、ぜひ弊社までご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓